SSブログ

PCオーディオ勉強中… [オーディオ]

STEREO誌付録 LXU-OT2 のせいで、”PCオーディオ”の世界を知らされてしまったのだが、この世界、知れば知る程やばそうだ… まず知らない単語(略語)や数字で何のことやら?まるで理解出来ない… ネットで検索していた処、PCオーディオ入門(http://www.pc-audio-fan.com/welcome/world/)なるサイトを発見!ここで基本的知識を得る事が出来た。 大まかな理解で言うと、必要なのは下記のようなことか?

1.ファイル(音楽ソース): PCの種類や配信の方法で形式が色々あるようだ…
           (未だ群雄割拠で統治されていない様で、あまり近づきたくない)
2.再生ソフト : ファイルを整理したり変換して再生出来る様にする。
           (これもPCやファイル形式により色々あるようだ)
3.ハード機器 : PCをオーディオ機器に繫げるようにする…”デジタル.アナログ変換”
           (いわゆる"DAC"だが、1.2.を含むものや接続形式も色々で判り難い)

LXU-OT2は上記の3.にあたるわけだが、業界の噂では、2.の再生ソフトでも音質が変わるとのことで、
とりあえず音楽再生ソフト? Mac向けでは"Amarra"と”Audirvana"と云うソフトが評判らしい、購入にはそれなりのコストが掛るが、それぞれに試用版とかフリー版があるのでダウンロードして試してみる、 "iTunes"は最新版11.0.2にバージョンアップ済みだ。

iTune.jpgAmara.jpgAudirvana.jpg 1. http://youtu.be/1o5vb7Kvuak 2.http://youtu.be/W_QgKhJoV8U

う~ん… 我が家のシステムでは、LXU-OT2を繋いだ時のような驚く程の変化は感じられません、勿論夫々特徴はあるけど.... 音はグレードの差と云うよりも好みの範囲?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

PCオーディオいいかも… [オーディオ]

STEREO誌今月号の付録にLXU-OT2(USB DAC)なるものが付いてきた、PCオーディオなるモノ、面倒そうなので今迄避けてきたのだが、これはパソコンのUSB端子に繋ぐだけでいいらしい....

stereo006.jpgstereo007.jpg
取り敢えずPCに繋ぎ、基板のヘッドホン端子で聴いてみるが、何故かPC(iMAC)の出力端子の方が音が良く…機材を移動するのも面倒だったので、しばらく放置していたのだが、ものは試しとメインシステムに接続してiTuneに取り込んだCDを再生してみた…   http://youtu.be/dCgRWZA2-sk 

写真01.JPG
これは良いです! デッキ(DENON DCD-S10Ⅱ)が古いせいもあるのか? 今までの再生音が数ランクアップです… 音の分解能、高 低域の伸びも良く、大編成モノの再生も楽にコナシテくれ、スケール感もシッカリ再生する… 多分、自転車が電動自転車(電動自転車に乗った事は無いが)に変わった様に、楽に坂を登る感じ? う~ん… これからのCD再生は”PC”に移行かな… やはり面倒な事になりそうだ……
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

PYRAMIDの音は? [オーディオ]

ディフューザーを付けた状態では視聴位置が低いので、スタンドの作り直しです… またまた吸音材やダクトの調整で試行錯誤を繰り返し、妥協した処の音です、やはりFROM THE MOONと比べると中低域寄りの音ですが、オーケストラものにはいいかも… です。 http://www.youtube.com/watch?v=onDKkcAQh9c

p03.JPG
音色はMOONの”涼”に対し”暖”と言った処か..... http://www.youtube.com/watch?v=PrZkicgV7Dc
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

結局、自己満足? [オーディオ]

もし月(視聴審査)に呼ばれても恥ずかしく無い様 2~3変更を加えました.... 試行錯誤をくり返すこと3週間、なんとか納得(妥協?)出来る音になったと思う… 目差した所は中高域の分解能の向上と低域の増強だが…録音して、3週間前の音と聴き比べても劇的な進化を遂げた訳ではない、自分では数倍良くなったと思うのだが、客観的に比較するとその差は僅か… http://youtu.be/rzxGTegEBaM 
これがオーディオの世界? ほんの僅かな差に時間と労力(リッチマンはお金)を懸けるのだ.....。

1.第2ダクトの変更。

ff01.JPG
第1空気室を受ける支柱を短くし気室の下部だけで受ける様にする、これによりダクトが3つ有った状態が全周がダクトになる、それと共に第1空気室側には、支柱と交互になる様に低発砲ウレタンのスペーサーを取付けます、これで空気室の固定とダクトを通る音を拡散させようとの目論みですが、但のカンなので、これが音に良いのか悪いのかは解りません.... 。

2.第1気室ユニット取付け部の強化。

spリング.JPG
ユニットのフランジよりやや大きめのリング(塩ビ板2tを加工)を取り付け、ユニットの固定をより確実する。

3.ユニットフレームの強化。

sp.JPG
フランジ部の強度がどうにも頼りないので、なるべく薄くて強度がある1.5tのスチロール板で補強です…

その他の試行錯誤…
第1空気室のダクト部のソケットを径を変えて試してみる(写真は100/75)最終は100/45に決定です。

宇宙服 改.JPG 
調整の大部分は1室と2室の吸音材配分の出し入れに終始していた… 2室の量を増やせば低域は延びるのだが、躍動感が失われこのユニットの最大の利点を殺すことに成る… 結局バランス重視の配分としたのだが、これもどうだか…? ずっとLXA-01で調整していたのだが、アンプをORENOMOLEに変えて試聴してみると、これ亦バランスが変わる… 良く言えば、腰が据わった音、悪く言うと、重い音。これではきりが無いので程々にする…
http://youtu.be/dcXiZumHCq8
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

FROM THE MOON の音 [オーディオ]

プレゼン作業も終ったので取り敢えずの音出しです.... 2~3基本的な改善点があるが、今の所こんな感じです.... http://www.youtube.com/watch?v=8xQZdxdZUYw&feature=plcp
試聴.JPG
ちなみにネットグリルも作っていたのだが、スカーフのインパクトには勝てず却下でした
グリル.JPG写真11.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

SCANSPEAK エンクロージャーPLAN 2 [オーディオ]

ピラミッドパワーのミスティックサウンドを期待して.....

PLAN2 PYRAMIDAL.jpeg
平面形は色々考えられるが、比較的工作が楽そうな四角形を選ぶ.... ユニットを上向きにするか、斜面に付けるかで見栄えが変わる.... 断面図で解る様にバスレフの音道が広がる、言わば”バックロードバスレフホーン”? 内部空気室のカット位置で音の違いが顕著に出そうだが... どんなミスティックサウンドが飛び出すか? 興味しんしん.....だが、 かなりの思考錯誤が必要そうだ、コンテストに間に合うかどうか.....

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

SCANSPEAK エンクロージャーPLAN 1 [オーディオ]

バツレフ フロントロード ホーン?で、"UFO"の次は宇宙人? 

PLAN1 from the moon.jpg
昨年の応募作"UFO"の発展型である、ユニットの外径がほぼ同一のVU75エルボ45°を用いる、これによりユニットを45°前方に向け且つバッフル効果を軽減する。又、外管VP150は45°にカット、これはバスレフの低域音をユニットと同一面に放出させ、さらにフロントロードホーン的な役目を持たせる事を目論んでのことである… (一見、同軸2wayにも見える) 最終的には、カット面にグリルを付け、シンプル且つスタイリッシュな仕上にするつもりだ....





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

SCANSPEAK エンクロージャーのPLAN [オーディオ]

1次審査は書類だけの審査となる、ここで求められるのは独創的アイデアとデザインだ… ので、今年も管と箱であれこれプランを練ってみる…
plan.JPG
基本的には昨年の応募作の発展形を考える… 管ではユニットを前方に向ける… 箱ではさらなる定在波対策… をテーマとしたデザインだ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

2012 STEREO誌 SPコンテスト [オーディオ]

今年はScanSpeakの10cmユニット(完成品)が付録だ、これを使って(h)100cm以下、(w&d)50cm以下、40kg以下の重量のエンクロージャーを作成せよ…が課題だ。
http://www.youtube.com/watch?v=1JY81IOQ9Co&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=b3nDeiXEc7I&feature=plcp
写真0.JPG
取り敢えず以前作成した"VU150DB"取付け試聴する…
昨年のユニットP800と比べるとやや高域よりの音に感じるが、音の品位は悪く無い
http://www.youtube.com/watch?v=Jvp-QMP2SuE&feature=plcp
写真9.JPG写真8.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

メインシステム入れ替え [オーディオ]

MAIN SYSTEM(改).JPG
メインシステムのサブウーハー駆動用Amp.DAD-M1の1台が突然の故障です…擦れて消え入る様な音しか出しません…昨年もう1台の方、同じ症状で修理していましたが、4~5年が寿命なのか…?元々FW405の駆動にはYAMAHA.MX-2000が受け持っていたのですが、入力端子の劣化が原因でダウン…後任としてこのDIGITAL.Ampが担当していたのだが…昨年の修理依頼時の対応を考えると又の依頼は億劫です。
取り敢えず、Ampを入れ替えて凌ぎます…AVアンプAX-V7000のフロントch.1.2にメインとサブウーハーを夫々に接続します、ちなみにサブウーハーは200Hzカットです、このアンプ、Phono入力はMMしか無いのでKENWOOD.KP-07Mが15年ぶり(位)の登場です。
VMカートリッジAUDIOTECNICA.AT-150E共々ちゃんと作動するかどうか?でしたが、なんとかメンテしての音出しです…高音部に若干難有りだが、まあまあ…
http://www.youtube.com/watch?v=FlaOf-i2rL8&feature=plcp
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。