SSブログ

SACD プレイヤー導入 [オーディオ]

SACDが出現してから、もう10年以上たつが我が家のラインナップにそれが加わる事がなかった。ところが、最近購入のCDにSACDハイブリット盤が何点かありDSD再生が可能なモノ迄ある、現デッキに問題が有る訳では無いが、SACDがどれ程音が良いのか気になる… ので、SACD再生の出来るデッキを購入した…

PD-70a.jpg
PIONEER PD-70 なる機種だ。  http://pioneer.jp/components/pureaudio/lineup.html#pd70

機種決定の理由は…

1. アマゾンで安かった。(定価の五割強)
2. SACDとDSDディスクの再生が可能
3. 音声信号を32bitまで拡張処理する。(CDをアップサンプリングで再生)
4. iPadのデジタル音声に対応。(iPadがUSB接続出来る)
とかである… それに、価格は現デッキの半分以下だが、15年間の技術の進歩にも期待がある....
 早速、色々試してみる....

IMG_1121.JPGIMG_1124.JPG
1. LXA-OT3にAC-200BⅡを繋ぎCD.SACDの比較試聴です... http://youtu.be/TAkM5ns5Gfc
2. FROM THE MOON と AC-200BⅡでの音の差は?.......... http://youtu.be/gGmRlLVoxzE

IMG_1126.JPGIMG_1125.JPG
夫々 違う様な、違はない様な..... 。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

AC-200B Ⅱ [オーディオ]

アクリルパイプSP. AC-2OOBのユニットをTB. W4-930SGからW4-1337SDに換装した... 現ユニットはたまたま手に入ったモノでAC-200Bには役不足だが、取り敢えずのつもりで付けていたがそこそこで鳴っていたので、そのままに成っていた... W4-1337SDは暫く手に入らなかったのだが、昨年末から手に入る様に成っていた... 価格が同レベルでマグネシュウムアルミコーンのAlpair7v3も候補だったが、エンクロージャーを何も改造する事なく取り付くのでチタンコーンの方に決める、ユニット上向きにはフエイズプラグも効果がありそうだし....(兎に角、金属コーンの音がどんなもんか、興味がある)
11350017_o2.jpg11350017_o1.jpg
930SGとの違いはコーンの素材、マグネットのサイズ、そして価格だ(約2倍)
IMG_1128.JPGIMG_1129.JPG
何の問題もなく換装終了です...
IMG_1130.JPG
 http://youtu.be/r6mwYsL_-Dg で試聴出来ます。
IMG_1142.JPG
エージングも無しで、試聴だが... 一聴してグレードアップが確認出来る、金属コーンとはうらはらにソフト&マイルド、且つクリア(視覚の所為か?)拙爺好みの音色だ.... B.G.Mスピーかーとしては十分な出来と思う、ソコソコの投資だったが、納得です....
 http://www.enbisp.com/modules/works/index.php/content0425.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

STEREO誌2月号付録CD [オーディオ]

これ迄この手の付録CDは何回か付いてきたが、音のチェックには他誌の付録CDを使っていた... が、今回は?

IMG_1111.JPGIMG_1106.JPG
早速 LXA-OT3 & LEAF.と ORENO & PENTA.の組み合わせで試聴です...  http://youtu.be/UkgodwnKdL0

IMG_1104.JPG
この付録CDはかなり良い!音の鮮度では、拙爺の所蔵CDの中ではベスト盤かも...(オーケストラは?だが)
夫々の組み合わせでの音の傾向が良く判ります... ちなみにマルチアンプで鳴らしてみますと...
http://youtu.be/vBgykiJpNaM    いい感じかもです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

LXA-OT3換装 [オーディオ]

本体前面.jpg
STEREO1月号の付録はデジタルアンプだ、一昨年のLXA-OT1のバージョンアップで、パワーアップと音質向上との事だ、
IMG_1053.JPG
見た目は基板の色が赤に変ったぐらいで、LXA-OT1用のケースにそのまま換装出来るので乗せ変えてみる....
IMG_1054.JPGIMG_1055.JPGIMG_1059.JPG
IMG_1060.JPG
デジタルアンプORENOMOLE (100W/ch))とPENTA & GIZAで比較試聴です....
IMG_1076.JPGIMG_1077.JPG
音量は録音で揃えているが、出力の差はでる、アンプの音質はシャープなLXA-OT3に対しソフトなMOLE、SPの方は高域寄りなPENTA中低域が膨らむGIZA... で、LXAとGIZA、MOLEとPENTA で馬が合うようだ.... http://youtu.be/EuA-9Tz5qjE
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

SCANSPEAK 5F/8422TO3 の PLAN [オーディオ]

ポンコツ車問題はさておき、今年もコンテスト開催との事で改めて応募規定の確認です…

作品規定は重さ以外は去年と変らずだが、募集部門に匠部門なる新部門があり、これ迄の受賞者が該当とのこと… え~… と言う事は… なんと! 拙爺も匠!! 去年は宮中にも呼ばれなかった”竹取りの翁”ですよ~ これはマズイでしょう! ”匠”と云えば一家言お持ちの、理論シッカリ、技術バッチリで”音道”を極めた方々のコトでしょう、拙爺の一家言と云えば ”気のせいかも〜” ですよ!… 何かの間違いの受賞ですから…           
そんな愚痴を言ってても始まらないので、今迄に考えたプランの発表です…  

PLAN-A.jpgPLAN-B.jpgPLAN-C.jpgPLAN D.jpgPLAN etc.jpg
A. 平面五角形の卓上バスレフ(変形ダクトで定在波削減?) 
B. 去年作成のピラミッドの卓上版(底面が三角か四角か?)
C. 定在波対策に効果ありと評判の卵形(卵じゃなくライス?)
D. 以前にこなせなかった塩ビ共鳴管(音の変化が分り易く面白い)
etc. 塩ビ管の使い方、アレコレ…

今年も2セット分調達なので、取り敢えずこの中から絞り込む、1番作って見たいのはCだが… F.R.Pで作るか?丸太から削り出すか… いずれにしても面倒(その気になれば)Aも面倒だが、どんな音を出すのか試して見たい、BとDは未だ発展途上なのでもっと煮詰てみたいモノだ…            
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

STEREO 8月号購入... [オーディオ]

今年もSP工作の夏がやってきました、大分以前から予告があったので、頭の中では色々なプランがあるのだが、やはり現物を手にしないとやる気も出ない… 
STEREO 8月号の発売日、早速下田迄出向きゲット、さて帰宅… とキーを回すがエンジンがかからない… (顛末は長く成るので後日)心身ともにグッタリでなんとか帰宅です… 

気を取り直し、付録の(ScanSpeak 5cm)の開封です… SPの付録も今年で4回目、6cm, 8cm, 10cm,ときて今回は5cm、やはり小さい... 特に去年は同じScanSpeakの10cmだっただけにチョットしょんぼり....

SP01.JPGSP02.JPGSP03.JPG
いやSPユニットはサイズじゃない、音が良ければ文句は無い.... とSPケーブルを接続 ん、端子の+.-の表記が無い? そんな馬鹿なと身体検査だ…有りましたメーカー表記のシールの右側に+のマーク… (これ大丈夫なの?内職のオバさんが張ってるんじゃないよな)と思いつつ、取り敢えず裸の音を聴く.... う〜ん、マグネットは光っているが、拙爺の耳にはどうなんでしょう?と聴こえる.... では、と去年のモノと聴き比べだ.... ヤッパリ10cmには勝てないよな〜  
http://www.youtube.com/watch?v=JCGKCupFgQY
が…、ユニットの真価は箱に付けて”ナンボ”と最も素の音が判り易い平面バッフルを端材を繋ぎ合わせ作成、ユニットを取付ける… が、問題発生! 板材が12tあり横向きのSP端子部が取り付け孔にスッポリで鰐口コードが接続出来ない… やむなくユニットを一旦外してハンダ付けをする。と…マタマタ事件発生! 取り付け端子が斜めに? このフレーム昨年の10cmよりシッカリしているが、同じくプラ製なので、ヘタなハンダ付けのセイか... 金具の熱で変形.... 幸いその程度で納まり本体には影響なし。
で、音出しだが、可もなく不可もなくかな... 続いて3年前にTBの5cmで作ったVU-75塩ビ共鳴管で聴き比る...このタイプの特性か、能率が上がった様に元気に鳴るが、ユニット本来の音は出にくいので、それぞれを左右に置いてSTEREOで聴いても違和感はない…
http://www.enbisp.com/modules/works/index.php/content0428.html
http://www.youtube.com/watch?v=XN4qOb9fl10
http://www.youtube.com/watch?v=pr0KHxZetpQ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

数字が全てでは無い... [オーディオ]

STEREO誌の” blog” サイトを閲覧していた処、STEREO誌1月号の追加販売の告知があった…
本体は余計だがケースを無駄にしたくなかったし、定価で買えるので再購入した。早速LXU-OT2基板をケースに組込みSOUND BLASTERと比較試聴するがやはり拙宅のシステムではLXU-OT2の方がシックリする、16bit / 48kHzと24bit / 96kHzの差って何? 写真でも解像度だけでなく彩度や色合いで印象が変る様に、音も再現性や音色とかは数字で現されるモノではない(オーディオ全般がそうだが)と改めて実感?

ところで、拙宅のMacには"QuickTime 7pro(有料ソフト)"が入っていて、このソフトの書出しで ”オプション設定”を開いて見ると、 なんと最高で、32bit / 192kHz.のファイルが書き出せるようだ、

QuickTime7書出し.jpg書出しファイルサイズ.jpg
上図左がQuickTime書出し画面、右が書出しファイルの情報画面で、左からiTuneの圧縮ファイル、ソフトで取込んだCDのファイル、そして24bit / 96kHzと32bit / 192kHZで書き出したファイル情報だ。

これで見ると、圧縮ファイルと32bit / 192kHzファイルのメモリ使用数の差は圧倒的だが、その音にそれだけの差があるかと云えば、拙爺の耳とシステムでは明らかな差は聴こえなかった… ( 100 ピースのジグソーパズルを10ピースにしようが1000ピースに変えようが原画は変らない…と云う事?)  所詮拙宅のDACでは24bit / 96kHzの再生が限度だが、性能の良いDACで聴けばまた違う結果なのかは判らない... そして、CD再生でのデッキとPCの音の違いはDACの差以外の処に在る様にも思う… 兎に角、オーディオにはマダマダ数字で表せない事が多い....。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アナログをデジタルに... 騒動〜2 [オーディオ]

ところで、SOUND BLASTERは"24.bit/96kHz"のDAC搭載とあり、LXUOT-2の"16.bit/48kHz"より高い数値である…(ちなみに、CDは"16bit/44.1kHz"だそうだ)…これはデジカメの解像度が高い程、鮮明な画像になるのと同じ事… なら音も解像度が高い程良い音になるのでは?
写真2.JPG
ところが、QuickTimeの入力設定には"高”と”最大”の項目しかない、数字と横文字に弱い拙爺には判り易くて結構なのだが、この場合は数値が知りたい… 何か無いかとMac のフリーソフトを物色していた処 "Audacity"なるソフトがあり、これが"24bit/96kHz”のファイルを作れるらしい… しかも無料なので、早速インストールだ....  兎に角パソコンソフトは設定がややこしいが何とかこなして、取り込み成功です!
AUDACITY 取込み画面.jpg
ファイル情報を見るとバイト数は2倍、これは良い音が出るに違いないとプレイヤーの音と聴き比べます…
ファイルサイズ2.jpg
流石に元音には勝てないが、そこそこ健闘と云った処か… ちなみに録音はZOOM Q3(PCM.24bit/48kHz)です。http://youtu.be/sCFduQfNHhI  という事で"SOUND BLASTER"をMacで使用.... は、一件落着!
写真.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アナログをデジタルに... 騒動〜1 [オーディオ]

SOUND BRLASTER選択の目的は、LP音源の取り込みでもある。音楽人生も55年もやっていると、知らぬ間にソフトも溜まる、しかもアナログLPは(数えた事は無いが)ざっと1000枚近くあるかも知れない。 ので、全部は無理だが、気に入ったモノだけでもデジタル化しておけば便利かな...  との発想からである。 
で、SOUND BLASTER.なのだが、ソフトをインストール出来無い事には始まらない…  メーカーに”何か方策はないかと、Mailをする、が "本品はMacに対応していません”との冷たい返信…(なら、モット分り易く表示しろ!と、心の中で毒ずく)が後の祭り… 

環境設定.jpg出力画面.jpg入力画面.jpg
ダメ元、とプレイヤーを繫げ、サウンド設定をPhonographにし、QickTimeの”新規オーディオ収録”を選択。
QuickTimeの設定.jpg
ファイルは開くが音は無し… だが、入力設定のレベルメーターは反応している... よく見るとQuickTimeのスライド. ボリュームが最小の位置だ。 徐々にボタンを右にスライドさせます… なんと、出ました!音が! これで赤ボタンをクリックで録音が始まります!
LP録音.JPG
プリアンプを入れば、MCカートリッジも使えます....  http://youtu.be/2n-qd5g-xx4
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

USB DAC 購入顛末記 [オーディオ]

USB-DACは捨てがたいので、ネットを徘徊します… AMAZONで手頃な価格のDACを見付けます。これにプレーヤーを繋げば、LPの音源も取り込めるとの事なので早々に購入です…

sb2.JPGsb1.JPG
で、先ずはソフトをインストール… CDを入れクリック…  なに!ファイルが開かない? もしかして、これWindows専用? メーカーサイトを検索です… 案の定でした。 めげずにUSBケーブルを繫げてみる… 
QuickTime画面.jpg
なんと、Mac君が認識してくれた! 
よし、音出しだ…  ウ~ン… 音は出るがLXU-OT2の時の方が良い音だった様な気がするな〜
https://www.youtube.com/watch?v=CLfAIzT-jFs
sb set 2.JPGsb set 1.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。